
公式ブログ
2021年1月18日
自分に似合う色
突然ですが、イエベ・ブルべという言葉をご存じでしょうか?
自分の肌が
イエローベース(黄)傾向なのか?
ブルーベース(青)傾向なのか?
調べてみて似合う色を見つける
『イエベ・ブルべ診断』から来ています。
人はそれぞれ肌や髪・目の色に至るまで、あらゆる『色』で構成されています。
好きな色だけど赤い服は似合わない・・・
リップの色を変えてみたらしっくりきた!
という経験をされた方も非常に多いと思います。
この『似合う色・似合わない色』は
元来パーソナルカラーと呼ばれ、知っておくことで自分をより美しく魅せることも可能ですし、『色』を突き詰めていくと、それはお仕事に繋がります。
今日は『色』にまつわるお仕事、
ドレススタイリスト
のお仕事についてご紹介したいと思います。
★ドレススタイリストとは?
結婚式で着用するウェディングドレスを選ぶ。
これ以上ワクワクする衣装選びは他にないと思います。
衣装のプロフェッショナルとして新婦はもちろん、新郎や親族の衣装を提案しお手伝いするのが
『ドレススタイリスト』という職業です。
現在の結婚式はそのほとんどがオーダーメイド式になっているため衣装も幅広く変化をしていますし、メイクやアクセサリーなどのアドバイスも行う現状から、
より『色』に特化した知識・技術が求められています。
★何故、色の知識が必要??
最初に書いたように
『この色は好きだけど、洋服は似合わない・・』と
悩みを抱えている方は非常に多いものです。
普段の洋服であれば、そこまで値段もしませんが
ウェディングドレスとなると話は別です。
選ぶ機会が普段無いからこそ、似合う色をプロとして判断する。そういう能力が求められています。
時には、
『こちらのお色のほうがもっとお似合いになります!』と、
本人が着たいものとは別のものを提案したりすることも。
その提案の基準となるものがパーソナルカラーです。
最近ではAIが似合う色教えてくれるサービスもありますが、
『それでもこれを着たい!』という想いを持っていると、じゃあ最終的にどうするか?相談しながら決めていくのは人にしか出来ませんよね?
★ドレススタイリストの楽しさ
結婚式は多くのスタッフ・職業で作りあげます。
スタイリストとして、本番でキラキラと輝く新婦。
その姿がやりがいであり、楽しさだという業界人も非常に多いのです。難しい仕事ですが、人の想いとこんなに向き合える仕事はなかなかありません。
本校の名誉学校長、桂由美先生も
『ずっとドレスに囲まれて仕事ができるなんて、あなたを非常に羨ましく思います』
と言われたことが、現在の原動力になっていると授業の中で話されていました。
あなたなら、どんな人に一緒にドレスを選んでもらいたいですか?
★現役のプロからアドバイスをもらってみよう!
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校では
ブライダルのお仕事を体験できる
オープンキャンパスを開催中です。
興味がある・・・だけでも大丈夫ですので、是非一度参加して、結婚式に関わるお仕事の楽しさを感じてみて下さいね♪
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校 【check】
LINE ID ≫ 【@fukubr】で相談受付中!
∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
イベントの申込み・資料請求
↓ ↓ ↓
アーカイブ