サムネイル

知って得する業界コラム

エアライン就職最大のヤマ場、面接試験で何を聞かれても慌てないための回答術

エアライン就職という目的のために立ちはだかる最大の関門であり大きなヤマ場となるのが、面接試験と言って良いでしょう。エアライン就職のための予備校とも言えるエアラインスクールでも、面接試験対策に力を入れているところは多く、やはり最大の関門と捉えられていることがひしひしと伝わってきます。
筆記試験のように知識を勉強しておいて本番に臨むということができませんし、受験者が想定していることを質問してくれるとは限りません。本番は1回だけであり、問答による試験である点が面接試験の難しいところです。
それゆえに、せっかく準備していたのに思い通りにできなかったという声も聞かれますが、実はエアライン各社の面接官にとってはそれが狙いです。それっていったいどういうことでしょうか?その真意と、エアライン面接の本質に迫ってみたいと思います。

オープンキャンパス開催中!

憧れのCA(客室乗務員)・グランドスタッフのお仕事体験や、エアライン業界の説明会を開催しています。
エアライン業界について詳しく書かれた学校案内パンフレットも無料でお届けしています。

定番中の定番質問、「志望動機」

予想している質問が出るとは限らないとは言っても、必ず質問されるのが志望動機です。なぜ当社に入社したいのか?という趣旨の質問から、なぜCAになりたいのか?というものまでニュアンスに微妙な違いはあると思いますが、必ず出される質問です。それだけに答えを用意しておく価値は十分にあります。
ここで重要になるのは、そのエアラインに対する愛です。面接官の立場になって考えてみると、その面接試験を通じて採用した人が将来CAとして活躍してくれたら、その面接官の採用活動は成功したことになります。その本人にとっても社内の評価や出世に関係することなので、その意味でも「就職後に成功する人材」を見極めようとしています。CAになりたいと思って就職活動をしている人も必死ですが、実は面接官も必死なのです。こう考えると、少し楽にもなりますし、本質が見えてきませんか?
その事情を踏まえて答えたいのが、先ほども述べた「エアラインへの愛」です。CAという職業に憧れるようになったキッカケ、そしてCAという職業に対する愛、そしてそのエアラインに対する愛です。そこには器用さや美辞麗句はあまり必要ではなく、熱意をもって愛を伝えてください。
好きな人に愛を伝える時には、相手のどこが好きなのかを伝えて分かってもらおうと努力するはずです。エアラインの面接試験もこれと全く同じで、そのエアラインで活躍したい!という思いを自分の言葉で用意しておいてください。

もうひとつの定番質問、「自己PR」


なぜ、エアラインで働く人たちが標準語を使うのか。そこには明確な理由があります。日本全国どこの出身の人が聞いても分かるように話すことで誤解をなくし、スムーズに運航をするためです。九州の人がいつもの話し言葉でアナウンスをしたら、同じ日本人であっても完全に理解できない乗客が出てくることでしょう。
ここで注意したいのは、採用選考の目的がスムーズな運航に貢献してくれる人を選ぶことであり、「方言を完全に修正した人」を探すことではないという事実です。
いくら標準語を意識しても、面接試験の場で思わず方言が出てしまうこともあると思います。その瞬間に即アウトかというと、そんなことはありません。方言が出てしまったということは自分の言葉で話している証拠であり、むしろ方言で話している時の受け答えに面接官の注目が集まるかも知れません。面接試験で思わず方言が出てしまったとしても「公式の時にちゃんと使い分けてくれれば問題なし」というのが、航空会社のスタンスです。
まだ方言が少し残っていたとしても人物的に採用したいと思えるような人であれば、方言を理由に不合格にすることはありません。

航空会社の多様化によって方言を敢えて前面に出すことも

志望動機と並んでほぼ確実に出される質問として多くの受験者が意識するのが、自己PRです。自分で自分の良いところを挙げて伝えるのですから、普段の生活であまりすることでなく難しさを感じる方も多いと思います。
やはりここでも重要になるのが、CAという職業やそのエアラインに対する愛です。自分がそのエアラインの制服を身にまとって活躍している姿を想像して、そうなったら自分のためにもなるし、会社のためにもなる、そしてお客様のためにもなるというロジックで自己PRを組み立ててください。
ロジックとは論理のことで、事実と根拠で成り立っています。「自分はこんなCAになれると思う」という思いには必ず、なぜそう思うのかという証拠や根拠が必要というわけです。
自分は接客に向いているということをアピールする人は多いと思いますが、それだけでは弱いです。なぜ接客に向いていると思うのか、そう思うようになったエピソードがあるとロジックとして成立します。
敢えて自分の弱さを出すという組み立て方も有効です。「自分は引っ込み思案だったのが悩みでした」というところから始まって、それを克服するために留学をした、外国人との交流サークルに入ったといった具合に何かチャレンジをしたエピソードを盛り込み、その結果としてCAに自分の適性を見出したというストーリーであれば、聞く人の共感が得られると思います。
自己PRは自分の良いところだけを伝えて小手先のきれいな言葉を並べるのではなく、相手の立場になって聞きたい話と思ってくれるかどうかの視点に立ってください。

想定外の質問が出ても慌てないために

定番の質問については準備をしておくことができますが、それ以外の質問についてはすべてを予測することができません。むしろ、想定外の質問が出るのが当たり前というくらいに思っておいた方が良いでしょう。その方が慌てずに済みますし、現実に即しています。
冒頭でせっかく準備していたのに思い通りにできなかったという声を紹介しましたが、これは自分の言葉で回答を用意していなかったからこそ起きるものです。自分の言葉で回答を用意しておいたのであれば、予想外の質問が出ても落ち着いて自分の考えを伝えられるはずです。面接官は敢えて予想しにくい質問を出して、その人の本音やコミュニケーション能力を見たいのですから、そこはとても重要なポイントです。
人間力という言葉があります。少々あいまいな言葉なので習得しにくいと思いがちですが、自分の頭で考えて出した言葉には力がありますし、そうやって言葉を出せる人のことを人間力があると評価します。
福岡ウェディング&ホテル・IR専門学校のエアライン系コースでは、もちろん面接試験対策もカリキュラムに含まれています。テクニックとして堂々と受け答えができるような身のこなしを学びますが、そこで答える内容については自分の言葉を用意できるようになることを重視しています。人間力を磨いて、どんな質問が出ても慌てないようになることが、面接試験突破に向けた最大のコツなのです。

他のおすすめ記事一覧

pagetop